コーストップ|発達支援教育・中級コース

中級コースでは、初級コースで習得した

特性理解をさらに深め、

臨床心理学を基盤にした発達支援の

アプローチを学びます。


独自の「さくらメソッド」を習得し、

実践的な支援技術を確立していきましょう。

お申し込みはこちら

認定CREWとは

認定CREWとは、

LIDA(La luche国際認知発達協会)が認定する、

発達支援教育のプロフェッショナルです。




私たちは20年以上にわたり、子どもたちに発達支援を提供してきました。

長年の経験で培った知識や独自のメソッドを、

皆さまに丁寧にお伝えします。


この講座を受講いただくことで、

発達に困難を抱える子どもたちに対し、

専門的かつ自信を持った支援ができるようになります。


私たちと一緒に、子どもたちの笑顔に向かって漕ぎ出しましょう。



◆     修了レポートのご提出で     ◆

◆『LIDA認定CREWカード』をお送りします ◆


カリキュラム

はじめに
受講されるみなさまへ 視聴する
発達支援ケースブック 視聴する
『できない』の背景を探る
ADVANCE1 耳からの情報処理<サンプル10分> サンプル視聴
ADVANCE1 耳からの情報処理 視聴する
ADVANCE2 目からの情報処理 視聴する
ADVANCE3 感覚の困難 視聴する
ADVANCE4 衝動性の困難 視聴する
ADVANCE5 推測することの困難 視聴する
ADVANCE6 動きの困難 視聴する
心の発達のメカニズムを学ぶ『発達に飛び級はなし』
ADVANCE7 心のライフサイクルモデル 視聴する
ADVANCE8 自分自身を見つめる 視聴する
ADVANCE9 さくらメソッド<前編> 視聴する
ADVANCE10 さくらメソッド<後編> 視聴する

講座概要

講義数
全10回(1コマ90分程度)
受講形式
動画教材
視聴期限
ご登録から365日後まで
講座テキスト
お申し込み完了後発送(詳細はよくある質問をご確認ください。)
受講料
49,800円(税込)

※スクール(https://lida-online.lectea.jp/school/course/)の初級コースページから、初級コースを先にお申し込みください。

お申し込みはこちら

LIDAが選ばれる理由

POINT 1  豊富な実績を持つ講師陣にチャットで質問


私たちは、TEACCH理論に基づく発達障がいの特性理解と、心の発達段階を重視したライフサイクルモデルを掛け合わせたオリジナルメソッドを用い、20年以上にわたり児童に発達支援を提供してきました。その実績を基に、リアルな支援現場で直面する課題に即した、実践的で役立つアドバイスをお伝えします。机上の知識にとどまらない、現場での経験に基づく支援スキルを身につけることができます。


POINT 2  充実のオリジナル教材、教室の見学も可能○


LIDAでは、発達支援に特化したオリジナル教材を豊富にご用意。BASEから簡単に購入可能です。教材はすべて、私たちが支援現場で活用しているものを元に作られており、学んだことをすぐに実践に生かすことができます。

また教室での指導・支援の様子を見学いただくことも可能です。

※教室は兵庫県にあります。


POINT 3  有料FAQが見放題


受講者限定で、有料FAQコンテンツが見放題に。児童の発達段階に応じたよくある質問や、実際の保護者から寄せられた具体的な相談をまとめたFAQは、実践の中で困ったときの強い味方です。効率的に自習できるリソースとしても大変役立ちます。


主な講師紹介

松本 緑(まつもと みどり)

金城学院大学文学部社会学科卒。神戸女学院大学大学院、京都大学大学院教育学研究科にて臨床心理学を学ぶ。またノースカロライナ大学TEACCH部にて自閉症教育を学ぶ。さくらこどもセンターを設立。医療法人社団 まつもと医院理事。日本カウンセリング学会認定カウンセラー・スーパーバイザー歴任。特別支援学校講師・県立高校キャンパスカウンセラー歴任。中学校・高等学校教諭免許。子育て・発達教育に関する講演、研修会講師の実績も多数。

著書『「だいじょうぶ」の花束をあなたへ』

妻鹿 琴未(めが ことみ)

同志社大学 法学部 法律学科(専攻 国際私法)卒。カリフォルニア大学への長期語学留学後、オーストラリアにてJ-shine 小学校英語指導者資格を取得。日本の公立小学校でこどもたちへの英語指導や英会話スクールの立ち上げ、運営を行う。またノースカロライナ大学TEACCH部にて自閉症教育を学ぶ。保育士資格取得。国際臨床保育研究所認定特別支援保育者。児童発達支援管理責任者。これらの経験と資格を活かし、さくらこどもセンター副代表を務める。

著書『こころのコップ』

松本 知昂(まつもと ともたか)

大学で心理学を専攻。さくらこどもセンター合同会社に入社後、ノースカロライナ大学TEACCH部にて自閉症教育を学んだ経験を活かし、発達支援の専門家として長年福祉に携わり、統括マネージャーとしての責務を全うする。国際臨床保育研究所認定特別支援保育者。児童発達管理責任者2024年取得予定。株式会社La lucheを設立後、総合病院の医師や看護師、福祉施設の職員への研修会講師を務める傍ら、発達支援センターの立ち上げなどコンサルタントとしても幅広く活躍中。

著書『そらちゃんとはなび』

受講生の声

大切なテーマを教わりました

TEACCH理論と臨床心理学が融合されたさくらメソッドの奥深さに感動しました。表面的な技法にとらわれがちですが、人が成長する道程に欠かすことのできない大切なテーマを教わりました。特に幼少期の育ちがその後の人生に大きな影響を与えることを知り、改めて子育ての1日1日を大切に、子どもと関わっていきたいと思いました。今この講義を聞けたことを心から良かったと思っています。

先の見通しをお伝えできる教師になりたい

障害特性についてはこれまで大学の授業や書籍を通して学ぶ機会がありましたが、聞き慣れた特性は氷山の一角に過ぎず、海面下には様々な困難が複雑に交差し存在していることまでは、想像すらしていませんでした。実は彼らの状況や困りごとをわかっていなかったのだと気づかされました。

反省を踏まえ、これからは多角的な視点で目の前の状態や状況を観察し、専門的な視点に立った説明と先の見通しを保護者さんにお伝えできる教師になりたいと思っています。

自分を客観視できた

起きた状況を相手のせいにしがちですが、物事は自分と相手との関係性や相互の作用によって起きていることを改めて知りました。

この講義で自分とはどんな性質を持ち、どんな思考の傾向を持っているのかを冷静に知ることができました。一番見えていない自分を客観視できた機会となりました。

エゴグラムを体験し、不満に感じていた子どもの反応が実は自分の内面の影響であったことに気づいたり、自信のなかった性格を改めて肯定的に見つめることができたり、とても興味深く楽しい授業でした。

よくある質問

Q.

講座はどのように進めればよいですか?

A.

まずは、動画を視聴しながら学習を進めてください。

お申し込み完了後にお送りするテキストに書き込みながら進めると、理解が深まります。

Q.

どこから講座にアクセスできますか?

A.

コースのご購入後、登録されたメールアドレス宛に案内が送られます。そのメールに記載されたリンクからログインし、講座のページへアクセスしてください。ログイン後は、マイページから受講するコースに進んでいただけます。

Q.

講座動画の視聴期限はありますか?

A.

講座は買い切り制ですので、一度ご購入いただいたコースは、視聴期限なくご利用いただけます。いつでもお好きな時間に、何度でも繰り返し視聴可能です。

Q.

初級コースと中級コースの違いは何ですか?

A.

初級コースでは、発達特性の基本的な理解を深め、支援の基礎知識を学びます。中級コースでは、実際の支援現場で役立つ具体的なアプローチや応用的な支援方法を学ぶ内容となっています。初級コースから中級コースに向けて順番に学んでいくのがおすすめです。

Q.

講座テキストはどのように受け取れますか?

A.

テキストは、お申し込み完了後に発送いたします(発送まで7営業日以内)。発送先住所はお申し込み後にお送りするメールでご連絡ください。住所のご連絡がない場合、テキストをお渡しできません。また、テキストのデジタル配布は行っておりません。

Q.

コース購入後に内容が変更されることはありますか?

A.

基本的には購入時点の内容で受講していただけますが、必要に応じて内容が更新される場合もございます。その際は追加の動画や資料をご案内し、常に最新の情報で学習いただけるよう対応いたします。

Q.

支払いにはどのような方法が利用できますか?

A.

クレジットカード、銀行振込、その他の電子決済手段など、いくつかの支払い方法をご利用いただけます。詳細については、購入手続きの際にご確認いただけます。

Q.

この講座はどのような人に向いていますか?

A.

支援に関心のある大学生や学習者、教師、保育士、また発達障害のある子どもを支援する保護者の方にもおすすめです。専門的な知識がない方でも、理解しやすい内容となっており、現場で役立つ実践的な知識が身に付きます。

Q.

購入した講座を家族や他の人と共有してもよいですか?

A.

講座は個人向けの利用を前提としておりますので、アカウントの共有や資料の無断配布はご遠慮ください。ただし、学んだ内容を家族や支援者と共有し、意見交換をすることは歓迎いたします。

Q.

購入後にキャンセルや返金は可能ですか?

A.

デジタルコンテンツの特性上、購入後のキャンセルや返金は原則としてお受けしておりません。ご購入前に、コース内容をご確認いただくか、疑問点があれば事前にお問い合わせください。

お申し込みはこちら